昭和村の春

気持ちの良い春日和。暖かな陽気につられて、昭和村へ春を見つけに行ってきました。

途中、渓流があります。

残雪は今にも消えそうです。

旧喰丸小学校から見える山にはもう雪はありません。

矢ノ原湿原には、まだ雪が残ってましたが、穏やかな湖面に木々を映して静かな佇まいを見せてくれました。

昭和村道の駅

ここで、マタタビザルの吊るし紐を買いたくて立ち寄りました。からむしで作られた手作り紐です。とても丈夫で味わいがあるので今年から使用しています。

からむしの栽培地として有名なところです。今もからむし織が伝承させています。

からむし織でつくられた製品

からむし織は、とても涼しく耐久性のある天然素材です。高級品なので、なかなか手が届かないです。

天井からからむし織のタペストリーが飾らせています。

これが、からむしで作られた手作り紐です。

マタタビザルとは相性抜群です。今も天然素材の味があっていいですね。

マタタビ細工と田舎暮らし

 福島県の奥会津は、冬は深い雪に閉ざされる地域です。ここでは昔から山で採取したマタタビの枝でザルなどを作る伝統工芸が今も受け継がれています。私もそのひとりとして、マタタビでザルを編んでいます。  このサイトでは、マタタビ細工を作る過程とともに、その優れた素晴らしさを紹介したいと思います。また、折々の田舎暮らしを記事としてHomeに書いていきます。読んで頂けたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000