金山町マタタビ講習会参加

今年もマタタビ講習会に参加してきました。

町外の参加はコロナ禍で中断していましたが、今年は10名の町外参加を認めていただき、町外の私もやっと以前のような講習を受けることができました。

この講習は、名人直伝の技術を学ぶとても貴重な機会です。12月から2月に掛け10回の勉強会ですが、私は6回参加しました。懐かしい金山の皆様と和気あいあい、本当に楽しい時間でした。そして、名人の技能と材料の扱い方、保存の仕方、裏技テクなど教えていただき本当に勉強になりました。

最終日は、作品を持ち寄り発表会です。

皆さんの素晴らしい作品の数々、目の保養でした。

マタタビ細工と田舎暮らし

 福島県の奥会津は、冬は深い雪に閉ざされる地域です。ここでは昔から山で採取したマタタビの枝でザルなどを作る伝統工芸が今も受け継がれています。私もそのひとりとして、マタタビでザルを編んでいます。  このサイトでは、マタタビ細工を作る過程とともに、その優れた素晴らしさを紹介したいと思います。また、折々の田舎暮らしを記事としてHomeに書いていきます。読んで頂けたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000