ワラビ採り

庭先でワラビが程よく伸びてました。今年は遅れていてなかなか顔を出してくれませんでしたが、5月末初めての収穫です。
ちょっとの間に籠いっぱいになりました。
ついでに山うども採りました。
翌日も庭先を少し見て回るとこんなに出ていました。これからどんどん生えてきそうです。
アク抜きは、薪ストーブの灰をを使います。灰を一握りワラビに撒き、熱湯をかけて一日置くとアク抜き完了です。程よい硬さで色良く仕上がります。
今晩のおかずは、山うどのきんぴら、ワケギの酢味噌和え、タケノコと行者ニンニクと豚肉を炒めた物、サンチェ添えです。スーパーで買った物は、豚肉だけです。

マタタビ細工と田舎暮らし

 福島県の奥会津は、冬は深い雪に閉ざされる地域です。ここでは昔から山で採取したマタタビの枝でザルなどを作る伝統工芸が今も受け継がれています。私もそのひとりとして、マタタビでザルを編んでいます。  このサイトでは、マタタビ細工を作る過程とともに、その優れた素晴らしさを紹介したいと思います。また、折々の田舎暮らしを記事としてHomeに書いていきます。読んで頂けたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000