今年最終の収穫

これは、ザルの外周に使うコマゴズルです。
硬くて粘りがある枝です。マタタビ仲間の栽培しているものを採らせていただきました。
天然なものは、なかなか見つけられず苦労する材料です。マタタビ作りをしている方々は、自宅で栽培している人も多いです。
また、採った物をいただいたりすることもあります。マタタビ仲間は、本当に有難いです。
雪の残る山中で今年最後のマタタビ採取。
雪が深くなるともう採ることはできません。
下草が雪に埋もれ山中に入りやすくなるけど、足下が見えず危険もあります。何度か足を取られ尻餅つくこと数度。マタタビ採りは危険と隣り合わせです。
何日も山に入り採取しましたが、いよいよマタタビ採りも今年最後です。
さあ、まずは、ひご作り頑張るぞ💪

マタタビ細工と田舎暮らし

 福島県の奥会津は、冬は深い雪に閉ざされる地域です。ここでは昔から山で採取したマタタビの枝でザルなどを作る伝統工芸が今も受け継がれています。私もそのひとりとして、マタタビでザルを編んでいます。  このサイトでは、マタタビ細工を作る過程とともに、その優れた素晴らしさを紹介したいと思います。また、折々の田舎暮らしを記事としてHomeに書いていきます。読んで頂けたら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000